ハステロイ材への旋盤加工を行う上でのポイント!
まずは、「旋盤加工屋が徹底解説!ステンレス旋盤加工の難しさ」をご覧ください!
ハステロイ材への旋盤加工を行う上でのポイント!
「ステンレス精密旋盤加工.COM」を運営する中川鉄工株式会社では、加工を行う材質においても差別化を図っており、多くの旋盤加工屋が 敬遠する もしくは 加工不可としている材質の加工も社内で行っています。ハステロイという材質は、鋼材の中でも固い材質で加工における切削性が悪く、加工プログラムを組んでも、その通りに加工を行うことが難しい製品群となります。
例えば、工具の送り速度一つとっても、鉄やSUS材等と同じ速度で加工を行う様にすると、形状が充分に出ないことがあります。つまり、NC旋盤等、数値制御による加工を行う以外にも工具の選定・送り速度とのバランス等充分注意をしなければなりません。その点、当社では材質における特性並びに加工における条件だしに精通していることからお客様の求める製品の提供が可能となっています。
ハステロイ材(ALLOY C276)の材質特性について
ハステロイはアロイ系の素材とされており、ALLOY C276という素材名称で材料が販売されています。同材料はニッケル・クロム・モリブデン合金でタングステンおよび極微量の炭素およびケイ素成分を含有しています。
同材料の特長としては、
❶酸化、還元環境において様々な腐食媒体に対し、すぐれた耐腐食性を有する。
❷ 孔食、隙間腐食、応力腐食割れに対して、優れた耐性が有する。
とされています。
その一方で材料価格は非常に高く、特殊な環境で使用される素材です。また、材料の調達にも時間を有するため、ミスが許されない素材であり、加工を行う上では経験値と加工ノウハウが必要な素材と言えます。
ハステロイの加工に関する豆知識
・旋盤加工屋が解説!:データムの設定と、表面粗さ精度の加工におけるポイント
・旋盤加工屋が解説!:真円度要求に対するデータムの設定と加工におけるポイント
・旋盤加工屋が解説!:同芯度/同軸度要求に対するデータムの設定と加工におけるポイント
・旋盤加工屋が解説!:振れ精度のデータムの設定と加工におけるポイント
・旋盤加工屋が解説!:隅R・角R指定と加工上のポイント
ハステロイ・インコネル・チタンなどの難削材加工における考え方はこちら>>>
(見積りご依頼の前にはぜひご覧ください。)
ステンレス精密旋盤加工.COMで使用するハステロイ加工を行う主な設備

NC普通旋盤

NC普通旋盤

NC旋盤
ハステロイ加工に代表される難削材加工のニーズ
当社が得意とする、ハステロイ加工は昨今、ニーズの高まりを見せています。これら材質は、材料単価が高いものとなりますので、それ相応の用途でなければまず使用されることがありません。その用途というのが高温環境や、特殊な液体(浸食性のある液体)の中で使用するものなどを指します。
具体的には、エネルギー関連の設備で数百度にも上がる様な高温の環境であったり、粉体機械・医薬品機械などの製造で使用する装置の液体などでSUS304、316、316Lでは耐食性が十分でない環境で使用されます。つまり、非常に特殊な環境となる場面が多く、高単価の材質を使用しても充分な価値を出すことができる製品群となります。以下では、当社の取り扱い可能な材質について紹介しています。形状によっては、治具の製作等も必要となりますので、検討中の加工品が御座いましたら、まずはご相談ください。
ハステロイとは、耐食性および耐熱性を高めたニッケル合金です。通常輸入材の為、 アロイ20・アロイB2・アロイC22・アロイC276・アロイ22CB3といった名称で呼ばれています。
ハステロイ加工実績
1.ハステロイ(アロイC276)旋盤加工品‐グランドプレート‐
ステンレス精密旋盤加工.COMがハステロイを用いて製作したプラント向けのグランドプレートです。
材質のハステロイ(アロイC276)は、ステンレスよりも耐薬性・耐食性が高く、材質的には効果ですが、プラントを初めとする部品交換の利かない用途や、部品の損傷が大事故につながるような場合には、この材質は最適であると言えます。
本製品の説明に戻ると、大きさはφ200×30で、フランジ形状でボルト穴と外周から中心に向かってのドレン穴加工が施工されています。
形状的には安易なものですが、材質にハステロイ(アロイC276)を用いているために加工においての難易度が高く、材質的に高価であることからミスが許されない加工と言えます。
>>>https://thin-walled-lathe.com/product/p786/
2.ハステロイ(アロイC276)旋盤加工品‐グランドプレート‐
こちらは、ステンレス精密旋盤加工.COMが加工を行った、難削系素材ハステロイ(アロイC276)加工事例です。
写真にある、外周のドラム形状の堀りこみは、材質が難削材であることから難しい加工といえます。
また、ドレン用のネジ加工もバリなしでの加工が求められており、難易度の高い加工と言えます。
こちらのようなプラントメーカー向けの精密旋盤加工品では、浸食性の高い液体・気体に触れることから材質は十分に考慮し選定しなければなりません。
お困りの製品がありましたら、当社にお問い合わせください。
>>>https://thin-walled-lathe.com/product/p146/
ハステロイ・インコネル・チタン加工に関する対応可能材質
材質カテゴリー | 材質の詳細名称 |
---|---|
チタン | 純チタン・64チタン |
ハステロイ | アロイ20・アロイB2・アロイC22・アロイC276・アロイ22CB3 |
インコネル | インコネル600・625・750 |
NAS材 | NAS254N |
ハステロイ(アロイ)加工に関する関連記事の紹介
ハステロイ(アロイ)加工に関する加工事例
ハステロイ(アロイC276)製グランドプレート
ハステロイ(アロイC276)製スリーブ
ハステロイ(アロイ)加工に関するQ&A集はこちら
ハステロイの加工は可能でしょうか?
ハステロイ製フランジの加工は可能でしょうか?
ハステロイ製のスリーブ製作は可能でしょうか?
ハステロイ製のグランドプレートの加工は可能でしょうか?
チタン加工に関する関連記事の紹介
チタン加工に関する加工事例
チタンTB340(純チタンⅡ種)製酒器 shitatariサンプル品
チタン2種材の旋盤加工品
チタン 6AL-4V製スリーブ
チタンのQ&A集はこちら
チタンの加工は可能でしょうか?
チタンの旋盤加工はなぜ難しいのでしょうか?
インコネル加工に関する関連記事の紹介
インコネル加工事例はこちら
インコネル625製キャップ
インコネル 特殊フランジ
インコネル製 継手
インコネル625のQ&A集はこちら
インコネルの加工は可能でしょうか?
インコネル材を用いたスリーブの加工は可能でしょうか?
インコネル製フランジ・グランドプレートの加工は可能でしょうか?