インコネル加工とは?
インコネルというのは、難削材と呼ばれる素材の一つで、耐熱性の非常に高い材質といえます。様々な特殊環境下において使用されるものです。こちらのページではインコネル材の特性ならびに、当社がこれまで提供してきた事例について紹介いたします。
インコネルの素材特性について
インコネル材とは、超耐熱合金の一種で硬度・強度が高く、また高温環境下で耐酸化性、耐腐食性が良好なため、航空機のジェットエンジンや発電用ガスタービン・蒸気タービン、あるいは化学プラント、ごみ焼却炉などの高温下で使用される構造材に使用され材料です。
当社では、これまで様々なインコネル材の取り扱い実績があり、インコネル(インコネル600、インコネル625、インコネル718)など、加工実績のあるものは多岐にわたっています。
インコネル600(ALLOY600・NAS600)
インコネル600はニッケル—クロム—鉄合金の略称で下記のような特性を持つ素材といえます。
• 酸性に強く。
• 氷点下、室温および高温下で機械的特性が良好。
という点に特性があります。これら特性を活かした特殊環境下での使用がメインとなる材質です。
インコネル600の使用用途(過去実績:プラント・水処理装置・工業炉が実績としてございます。)
インコネル625(ALLOY625・NAS625 等 同等材)
インコネル625の材質特性としては。ニッケル—クロム—鉄合金の略称で下記のような特性を持つ素材といえます。
材質特性としては、
• 450℃前後までの高温環境下において、摩耗等もなく使用できる
• 酸性系の水溶液内で腐食が見られない。
インコネル625の使用用途(過去実績:プラント・水処理装置・工業炉が実績としてございます。)
インコネル718(ALLOY718)
インコネル718材は、材質特性として
• 700°Cまでの高温における強度が高い・1000°C(1830°F)の温度までの耐酸化性が良好
などの特性があるため、エネルギー関連などの特殊な高温環境下で使用されます。
インコネル718の使用用途(過去実績:プラント・原子力関連部品の実績がございます。)
インコネルの主な加工実績品について
インコネルの加工実績品は、先にご紹介しました通り、原子力・プラントなどの用途が多く、NDA締結後のご発注をいただくため、
加工事例についてはあまり掲載することができません。そのため、掲載事例は過去の加工実績の中からごくわずかな事例を掲載しております。
下記にてご紹介する事例以外にも気になる事例がございましたら、当社にお問い合わせください。
インコネル 特殊フランジ
こちらは、精密旋盤・薄肉旋盤加工.comで提供した、インコネル625製の多数穴フランジです。製品における特長として、たくさんの穴加工が施してある点が挙げられます。 >>>詳しくはこちら
インコネル製 継手
こちらの製品は、精密旋盤・薄肉旋盤加工.comで製造した装置メーカー向けに製作・納品したインコネル625製の特殊継手の加工事例です。
インコネルは材質の特性上、一般的に引っ張り強度が大きく、熱伝導率が悪いため、もっとも切削加工が困難な…>>>詳しくはこちら
インコネル625製キャップ
こちらは、精密旋盤・薄肉旋盤加工.COMで製作を行った配管パイプで使用するキャップ部品となります。加工におけるポイントとしては、肉厚一定で形状部がRで繋がれているため>>>詳しくはこちら
精密旋盤・薄肉旋盤加工.COMについて
運営会社はどのような会社ですか?
取引条件はどのような内容となっていますか?
検査方法はどのようなものがありますか?
薄肉旋盤というのはどのような加工でしょうか?
対応可能なサイズはどの程度になりますでしょうか?
旋盤加工における、対応可能ロットはどの程度になりますでしょうか?
どのような加工製品の製作を行なっていますか?
ステンレスへの精密旋盤加工について
インコネルへの精密旋盤加工について
インコネル加工とは?
インコネルの加工は可能でしょうか?
インコネル材を用いたスリーブの加工は可能でしょうか?
インコネル製フランジ・グランドプレートの加工は可能でしょうか?
チタンへの精密旋盤加工について
チタンの加工は可能でしょうか?
チタンの旋盤加工はなぜ難しいのでしょうか?
ハステロイへの精密旋盤加工について
ハステロイ製フランジの加工は可能でしょうか?
ハステロイ製のスリーブ製作は可能でしょうか?
ハステロイ製のグランドプレートの加工は可能でしょうか?
ハステロイの加工は可能でしょうか?
NASへの精密旋盤加工について
NAS材製のスリーブ製作は可能でしょうか?
NAS材の加工は可能でしょうか?
NAS材製のフランジ製作は可能でしょうか?